相続登記は自分でできます!
不動産の相続登記、どうやったらいいの?
こちらに必要な情報を入力するだけで、どうするべきか一目瞭然!

相続登記の手順

不動産相続に関する登記手続きの流れを解説します。

Step 1 相続人調査

亡くなった方(被相続人)の出生から死亡までの戸籍謄本を取り寄せて、すべての相続人を調査します。

Step 2 遺言書、財産調査

被相続人が遺言書を残したか、どのぐらいの遺産があるか調査します。

Step 3 相続不動産の分け方

遺言書がない場合は、法律で定められた割合で相続するか、相続人全員で遺産分割協議をし、誰が相続するかを決めます。

Step 4 遺産分割協議書の作成

遺産分割協議をした場合は、相続人全員が実印を押印した「遺産分割協議書」を作成します。

Step 5 不動産申請書作成

すべての資料を基に、法務局に提出する不動産相続登記の申請書を作成します。

Step 6 申請書提出

作成した申請書と証明書類などを不動産を管轄する法務局の窓口に持参するか、郵送で提出します。

Step 7 権利証の受取

権利証(登記識別情報通知)を登記申請した法務局の窓口を受け取ります。

相続登記に必要な書類

不動産相続登記Q&A

このサイトや不動産の相続登記に関するよくあるご質問はこちらで確認できます。

不動産相続登記Q&A

司法書士に直接相談

複雑な相続は専門家である司法書士にご相談ください!対面いらずのご相談も可能です。

専門家に連絡する

格安相続登記パック

経験豊富な法律専門家グループは相続登記・戸籍探しを担当します!定額料金で追加費用一切なし。

らくらく相続登記